コンサルティング編
若手人材の確保のために
若手の人材不足はどこの業界や地域でも深刻です。マーケティング戦略と同じで、若手人材確保には、若手が求めるニーズに応えることが重要です。若手のニーズは多様化していますが、次の2点をご提案いたします。 (1)若手人材確保ポイ […]
事業主様へ ・・・退職した方が対象! 無期雇用を有期雇用に
事業主様に定年や継続雇用での留意点をご紹介します。 60歳定年で65歳まで継続雇用することは義務です。でも65歳を過ぎたら、無期雇用へ転換? 労働局へ計画を申請し、認定されれば、退職した方で(定年後に入社した方は対象外) […]
65歳を超える雇用継続
高齢者雇用安定法が約3年前に改正になり、65歳超の従業員に対して70歳までの定年または雇用継続(それ以外に3つの就業確保措置)を検討している企業が多いです。 ただ制度をどうするか(定年を70歳、継続雇用を70歳にするか) […]
職場のハラスメント防止のために
職場ハラスメント、カスタマーハラスメント、就活ハラスメントについてのイントロダクションの動画です。啓発用に従業員様へ告知することも良いと思います。こちらです。 職場のハラスメント防止のための啓発動画|あかるい職場応援団 […]
新規開業で社労士は必要か?
上記の回答ですが、「従業員様を雇用し、戦力化をするなら必要です」。 具体的には、①業務内容に応じた、勤務日数及び勤務時間を設定する。②賃金規程を作る。③ハローワーク等で募集をする。④採用選考する。⑤内定者に入社に際しての […]
若手を採用したい=高齢者の雇用を継続
若い方を採用したい企業は少子化の中で、一層ニーズが高いです。その為には、一見反対のことに思えますが、次のようなことが言えます。 ①65歳を超えた方を継続雇用する ➡高齢者が活き活きする姿を若手が見て、若手に […]